製品を探す
サイト内検索
他社型式・Quickコード検索
製品を探す
Quickコードカタログの
4ケタコード
検査項目別
LED照明の選び方
LED照明の代表的な画像検査例

 キズ検出

キズ検出に最適な照明

ワーク表面にあるキズの検出では、ワークの透明度や光沢の有無によって最適な検査方法が異なります。
ワークが不透明の場合、キズを光らせて白く撮像するか、表面を明るく照らしてキズを黒く撮像するかを表面状態によって選択します。
一方で、ワークが透明な場合は透過検査によりキズを黒く撮像する方法が一般的ですが、照明の指向性が高いほどキズをくっきりと撮像できます。

不透明ワークの場合
※実験用に当社で傷を付けています。

ローアングル照明でキズに対して浅い角度で照射し、キズを白く光らせて撮像します。

撮像画像例
[キズの無い箇所]
正反射光はカメラの視野外へ ⇒ 黒く撮像
[キズのある箇所]
キズ部分で散乱した光がカメラ方向へ 
⇒ 白く撮像
検査イメージ
照明法 暗視野照明 
不透明ワーク(光沢あり)の場合
※実験用に当社で傷を付けています。

同軸照明でカメラの光軸と同じ角度で照射し撮像するとキズの箇所を黒く抽出可能です。

撮像画像例
[キズの無い箇所]
同軸照明の反射光はカメラ方向へ ⇒ 白く撮像
[キズのある箇所]
キズ部分は光が散乱するため
カメラ方向の光はごく僅か ⇒ 黒く撮像
検査イメージ
透明ワークの場合
※実験用に当社で傷を付けています。

バックライト照明を使用し、透過検査によりキズのシルエットを撮像します。
バックライト照明を使った透過検査では、キズ部分で光が散乱します。
この時、どの方向から光が当たるかで画像の見え方が変わります。

指向性の高いバックライト照明 

キズの無い箇所はまっすぐカメラ方向に光が抜けるため白く撮像でき、キズ部分は光が散乱することでカメラ方向に透過する光が弱くなります。そのためキズの無い箇所に比べて相対的に黒く撮像できます。

撮像画像例
検査イメージ
指向性の低いバックライト照明 ×

キズに対してさまざまな方向から光が当たるためキズ部分が散乱によって光ってしまい、キズ部分もキズのない箇所もどちらも白く撮像されます。
キズの有無でコントラストが取りにくいためキズの検出にはあまり向いていません。

撮像画像例
検査イメージ
 
 

キズ検出に最適な照明色

不透明なワーク上のキズのような微小な凹凸を検査する場合には、波長の短い青色が適しています。
一般的に、波長の短い光では解像力が高く、波長が長くなるにつれて解像力が低下し、撮像画像がボケてしまうことで微細なキズが検出しづらくなります。

一方で、透過検査で物体を透かして見る場合には、物体を透過する波長を選択します。
例えば、茶色のガラス瓶の透過検査であれば、青い光は吸収されてしまうため赤系の波長の光を用います。
青いガラスの透過検査であれば、その逆となり赤い光は吸収されてしまうため青系の波長の光を用います。
また可視光よりも波長の長い赤外光は物体を透過しやすいため、透過検査でよく使用されます。

撮像画像
●茶色いビンのキズ検出
●青いビンのキズ検出

おすすめ製品

ローアングル照明
OPRシリーズ
センシングリング照明
OPRシリーズ
(ローアングルアタッチメント)

OPDR-Hシリーズ
水平ダイレクトリング照明
OPDR-Hシリーズ
 


同軸照明
OPXシリーズ
センシング同軸照明
OPXシリーズ
 

バックライト照明
OPFシリーズ
センシングバックライト照明
OPFシリーズ
(狭指向角タイプ)